お猿の田舎日記

都会から田舎に移住し、野菜作りと自然を満喫しながら、日本列島を放浪し、登山を楽しみながらの人生の日々を、備忘録的に掲載しております。

MINORIが実らず果実落下しまくりだね!

№2220

新年早々システム障害って、大変だよねぇ~きっと!!

そもそも障害レベルで顧客に影響するものだけ公に発表してるだろうから、内部じゃ些細な障害が続発してると思っちゃいますぜ(>_<)

www.jiji.com

それにしてもシステム担当者6割(1143人→491人)削減って、妥当だったのかね。行員だけの話だろうから関係会社の開発要員も結構逃げ出してると予想出来るが、弱体化の一途でしょ。

熟知してる要因が居なきゃトラブル調査だけで時間かかって涙涙だよ。知らんけどね。

www.itmedia.co.jp

みずほ銀行の「MINORI」を改めて見ればとんでもない事やってるよねぇ~(笑)

簡単に言っちゃえば、トヨタの車にマツダディーゼルエンジン搭載して走ってるってとこか(^-^; とても接続がうまくいくとは、、、、!

 

―日経クロステック記事より―

f:id:ikunishiyan:20220112093520j:plain

 

このメインフレーム(z/OS)ってIBMのメインフレームだから、IBM上で富士通が動いてるって事でしょ(/ω\)こんな話聞いた事ないぜ!!

流石富士銀行・第一勧銀・日本興銀の熾烈な縄張り争いの結果だろうから、最初っからトラブル発生なんて明白だったって事だ(笑)

同じ会社同士だって中々意思疎通うまく行かないのが常識なのに、ベルリンの壁が高く邪魔してる環境で作ったMINORIって、必然的に実らないわ!!

 

f:id:ikunishiyan:20220112093527j:plain

xtech.nikkei.com

も~手を付けられないから、トラブル起こして直してトラブル起こして直してを今後ずーっとやってくか、どこぞの銀行に吸収されるしかないだろう~ねぇ。

トップの能力がいい加減だとど~しようもないよね。どんだけ頭取が責任とって変わってもね。

思い出したが、北海道拓殖銀行が1998(平成10年)11月10日営業終了。事実上の破綻し北洋銀行第二地銀)に営業譲渡した時のシステム統合や。

北洋銀行の勘定系システムが日立製作所拓銀日本IBMだった。

普通に考えれば破綻銀行である拓銀北洋銀行のシステムに移行するのが素直だろうが、日立もIBMも各々提案し存続危機を図った様だが、口座数が200万と400万の倍近い違いと費用と時間を考え破綻した拓銀のシステムに北洋が移行する決定をした様だが、北洋の行員からしたら何で破綻銀行のシステムを使うって事は事務処理が180度違って超大変でムカついただろうねぇ~多分!

でも良い決断を北洋銀行はしたと思うよ。

どうやら三菱銀行東京銀行の合併によるシステム統合の話を直接指南してもらって判断した様だ。みずほ銀行の縄張り争いとは歴然とした差だが、対等合併だった事が災難やったね(笑)知らんけどね!

www.weblio.jp

どうやら北洋銀行は、2023年1月4日に勘定系システム共同化へ移行らしい。

2022年移行予定が1年延期ってみずほ銀行の影響かもよ!

この共同化って日本IBMのTSUBASA(翼)で千葉銀行第四銀行伊予銀行東邦銀行北越銀行そして北洋銀行の7行が参加する地銀広域連合だってさ。

富士通もNTTDもどんどん仕事減ってるね自業自得かも(笑)